なぜ売買春してはいけないのか
現在日本では、売買春は法律で禁止されている。そして、多くの男たちは、「買春は悪だ」と、少なくとも頭では理解している。体が言うことを聞くかどうかは別として。では、この長く信じられてきた価値観に根拠はあるのか。はたして、「誰にも迷惑をかけずに、お互い自由意志で合意してやっているのだから、なーんにも悪くないじゃん」と開き直る売買春肯定論者の主張を、説得力ある理由を挙げて論破することは可能だろうか。いくつか候補を挙げて、その妥当性を検討してみよう。

1. 性病防止説
売買春は、性病を蔓延させ、非嫡出子を産み出すので悪い。
この説によると、売買春というよりも、売買春を含めたフリーセックス一般が好ましくないということになる。もしも、セックスが夫婦間でしか行われないのであれば、性病は配偶者にしか感染せず、それ以上広がらない。これに対して、売買春がオープンに行われる場合、不特定多数の客を相手にする売春婦がスーパー・スプレッダーとなって、性病を蔓延させることがしばしばある。また、未婚女性が売春をする場合、避妊に失敗して非嫡出子(婚外子)を産むリスクがある。最初に思いつく「合理的な」理由はこんなところだ。
だが、こうした理由で売買春を法的に禁止することはできない。法律で売買春を禁止しても、アングラマーケットで売買春がはびこるだけである。それならば、公的機関が売春宿を経営した方が、性病予防や避妊用具の着用などが徹底されるので望ましいということになる。少なくとも、性病や避妊についての知識のない女子高生が、ふらふらと路上で援交オヤジを探す場合よりも安全である。また、暴力団などに流れていた金を、公共の利益のために使うことができるというメリットもある。

戦前の日本では、こうした理由から、公娼制度が作られた。にもかかわらず、戦後、公娼制度が廃止され、売春防止法が施行され、今日に至るまで「公営吉原」を作ろうという動きが政府に出てこないほどに売買春が忌み嫌われているのはなぜなのか。将来、着用を感じさせないほど薄くて、しかも絶対に破れることがない究極のコンドームが発明されて普及し、性病問題と妊娠問題が解決されたとしても、たぶん売買春が悪だという価値観が変わることはないだろう。それはなぜか。
ここで、「買春」という言葉を聞いただけで、目をつり上げるフェミニストに登場してもらって、御説を拝聴しよう。まずは、いかにもフェミニスト的な理由から見ていこう。
2. 経済的暴力規制説
買春は、男の女に対する経済的優位の象徴だから許せない。
たしかに、男が女より平均的に収入が高いからこそ、男は高値で女を買うことができる。ただ、売買春で男女間の経済格差が広がるわけではなくて、むしろ逆に小さくなるのだから、この命題からは、男女の経済格差を是正すべしという当為が帰結しても、買春を禁止すべしという当為は帰結しない。
3. 性的奴隷解放説
買春は、女を男へと隷従させる性的奴隷制度だからけしからん。
「性的奴隷」というのも、フェミニストたちがよく使うレトリックであるが、売春婦を奴隷扱いすることは奴隷制度に対する根本的な誤解である。奴隷は、24時間365日自由を持たないが、売春婦が自由を持たないのは、勤務時間中だけである。発展途上国には、性的奴隷に近い女たちがいるが、これは売買春というよりも人身売買であるから、別の問題である。ともあれ、日本の売春婦のように、生活のためにやむをえずではなくて、ブランド物を買うためとかプチ家出のためとかの理由で、時間の一部を売春に当てて金を稼ぐことは、いかなる意味でも奴隷的ではない。もしも日本の売春婦が奴隷なら、すべての労働者は、勤務時間中自由を失っているのだから、顧客の奴隷ということになってしまう。
結局のところ、フェミニストたちの攻撃の矛先は、買春の原因となっている男女の経済格差に向けられていて、女の売春行為そのものに対しては、フェミニストは意外と寛容であったりもする。実際、あるフェミニストは、女は売春してもよいが、男の買春は悪だなどと言っている。これは、「片手で拍手しろ」と言っているのも同然ではないのか。買い手を否定して、どうやって売れと言うのか。
ここで、フェミニストよりも、もっとピュアに売春を憎むロマンチストに登場してもらって、御説を拝聴しよう。
4. 愛情欠如説
売春は、愛がない金目当てのセックスだから卑劣だ
なるほどロマンチックだ。では、若い美人が、遺産目当てに、本当は愛していない年寄りの金持ちと結婚することは、卑劣な売買春として法的に禁止すべきなのか。これは極端な例だが、それにしても、経済的なことを考えずに、愛だけで結婚するカップルがどれだけいるだろうか。専業主婦志望の女性は、相手がハンサムかどうかよりも、収入が多いかどうか、あるいは学歴が高くて将来出世しそうかどうかということを重視するのではないのか。売春婦の中にも、趣味と実益を兼ねている人がいて、相手が好みのタイプだと、「ラッキー!」とか言って、愛のこもったセックスをすることもあるのではないのか。こうしたことを考えると、専業主婦は終身雇用の専属社員で、売春婦はパートタイムの派遣社員という就業形態の違いはあっても、ともに「セックスでメシを食う」という点では変わりがないということになる。いずれにせよ、愛があるかないかでは、合法的な専業主婦と非合法の売春婦を区別することはできない。
5. 人身売買防止説
売春は、体を物のように売るので、非人間的な職業だ
これもロマンチストがよく口にするせりふだ。性的奴隷解放説と似ているように見えるが、人身売買防止説が性と人格の分離を批判しているのに対して、性的奴隷解放説は人格までが性とともに売られることを批判しているのだから、立場が違う。では人身売買防止説は正しいか。答えは否だ。人身売買防止説を主張する人は、「商品=財」という誤解をしている。サービス業を考えればわかるように、物の移譲がなくても交換は成り立つ。しばしば売春のことを「体を売る」と表現するが、臓器売買のように、文字通り肉体の切り売りをしているわけではない。たんに肉体を用いたサービスを売っているだけである。そして、言うまでもなく、肉体労働自体は悪くない。では、売春は、客の肉体に触るから、汚らわしい肉体労働なのか。そうではない。マッサージ師は、売春婦と同様に、客の体に手で触れて、客に肉体的な快楽を与え、それで金を稼いでいるが、売春業のように「醜業」扱いされていない。マッサージ業との違いを強調するならば、人身売買防止説は次の段階に移行する。
6. 触穢防止説
売春は、客の性器と接触する肉体労働なので、猥褻で穢れた職業だ
なにやら中世の頃を髣髴とさせる差別的言説だが、もしもこうした触穢思想を応用するならば、医師や看護士も「猥褻で穢れた職業」ということになってしまう。例えば、女性看護士が、盲腸切除手術を受ける男性患者の秘部の剃毛をしたり、乳がんの検査と称して男性の医師が女性患者の乳房をもんだり、産婦人科の医師がヴァギナに手で触れたりなど、医療現場では、風俗店もどきの接触行為が行われている。私は行ったことがないのでよく知らないが、イメクラのメニューに「剃毛プレー」とか「乳がん診断プレー」とかあっても不思議ではない。にもかかわらず、誰も医師や看護士を「猥褻で穢れた職業」とは言わない。だから、売春と医療行為を区別するためには、触穢防止説は、「売春は、性的快楽を与えるために客の性器と接触する肉体労働なので、猥褻で穢れた職業だ」と書き換えられなければならないが、これは、「売春は、売春なので、猥褻で穢れた職業だ」というのも同然で、なんら理由を示したことにならない。
以上、売買春を悪とみなす様々な根拠を検討したが、いずれも説得力に欠けている。売春婦をすると経歴に汚点を残すとか、周囲から白い目で見られて精神的な傷を負うなど、世間が売春を悪とみなすことによる二次的な弊害を指摘する人もいるが、もちろん、それらは、売春が悪であることの一次的な理由にはならない。たまねぎの皮をむくように、一枚一枚見せかけの理由を剥いでいった結果、最後に残るコア、売買春に対する抵抗の最後の砦は何なのか。私がたどり着いた結論は、こうである。
7. 希少価値維持説
売買春の合法化は、セックスの希少価値を損なうので問題がある。
売買春の報酬は、他の職業で素人の女性が受け取る賃金よりも破格に高い。これは、セックスの希少価値が高いからであって、有用性価値が高いからではない。その証拠に、援助交際がブームになった時、素人の女子高生の方がベテラン売春婦よりも高値で売れた。なぜ、ベテラン売春婦とは違って、セックス・テクニックが皆無で、ただマグロやっているだけの、しかも体が未熟でおいしくない素人の女子高生が高く売れるかといえば、それは多くのオヤジが、「素人の女子高生は処女だ」と信じているからである。現在、オヤジたちは、これが幻想に過ぎないことに気がつき、「本当の処女」を求めて女子中学生を漁り始めている。オヤジが、これだけ処女にこだわるのは、言うまでもなく、経験者よりも処女の方が、希少価値が高いからだ。
もしも売買春が合法化され、売春婦になることが経歴上のスティグマでなくなると、現在よりも多くの女性が売買春市場に参入して供給過剰となり、売春料金は、通常のマッサージ料金と同じ水準にまで暴落するだろう。これは、麻薬を合法化すると、麻薬の価格が通常の薬の水準にまで暴落するのと同じことである。将来、性病防止説から触穢防止説で指摘した問題が解決されたとしても、すなわち、コンドームの技術革新のおかげで、性病が蔓延したり、非嫡出子が続出したりしなくなったとしても、男女の経済格差が縮まって、フェミニストたちがおとなしくなったとしても、売春婦に対する社会的偏見がなくなったとしても、否、むしろこうした売買春へのあらゆる障害がなくなればなくなるほど、そして素人が気軽に売春できるようになればなるほど、セックスの希少価値がなくなるので、希少価値維持説の問題は深刻になる。
規制緩和による価格破壊で打撃を受けるのは、売春婦だけではない。同じく「セックスでメシを食っている」専業主婦もデフレの危機に晒される。いつでも、安く、簡単に女を買うことができるようになれば、男たちは、もはや性的快楽のためだけに結婚する必要はなくなる。そうなれば、専業主婦志願の女性たちは大量に売れ残ることになる。では、女性たちが買春合法化反対を叫ぶのは、日本の稲作農家が、米の輸入自由化に反対する場合と同じで、規制緩和によって業界の既得権益が侵されることを恐れているからなのだろうか。
規制緩和で専業主婦が減るだけなら、何も問題はないし、むしろ女性の自立という観点からは望ましいと考える人もいるだろう。だが、セックスの希少価値が下がることによる弊害はこれだけにとどまらない。売買春を合法化しても、婚外交渉を肯定しない限り、既婚の男女は売買春ができない。結婚してしまうと、未婚の時のように、いつでも、安く、簡単に女を買う「セックス・オン・デマンド」が享受できなくなるということになれば、「子供も欲しいが、それ以上にいろいろな女と一生遊び続けたい」という選好を持つ男たちは、結婚しなくなる。そうすれば、そうした男が作るであろう子供の分だけ人口が減少する。戦前の日本では、妻が夫の買春を容認したために、公娼制度を作っても、あまり独身者を増やすことにはならなかったが、現在のように、妻が夫の不倫に寛容でなくなると、そういうわけにはいかない。
キリスト教徒が、売春だけでなく、オナニーや避妊や同性愛を禁止するのは、生殖を目的としない、性的快楽だけを求めた非本来的な性行為は、「産めよ、殖えよ、地に満てよ」という神の人間に対する祝福に違反するからだと考えることができる。キリスト教に限らず、性道徳の背景には、人口増加を善とする思想がある。婚前交渉を肯定して、結婚しなくても愛があればセックスができるようになれば、あるいは、売買春を肯定して、結婚しなくても金さえあればセックスができるようになれば、結婚するカップルが減り、それは結果として少子化を促進してしまう。
では、売買春がお金を媒介としない婚前交渉よりも嫌われるのはなぜか。それは、相思相愛の婚前交渉は、物々交換一般と同様に、「私が欲望する商品の所有者が、私が所有する商品を欲望している」という欲望の偶然的な二重の一致を必要とするために、成立が困難であるが、貨幣というコミュニケーション・メディアが媒介すれば、片想いでも簡単に交換が成立する、つまり、売買春は、婚前交渉よりも成立が簡単で、それだけセックスの希少価値をより大きく下げるからだ。
私の結論は、売買春の合法化は人口増加を抑制し、種の存続を危うくする(あるいは少なくともそう信じられている)から非難されるというものだ。もちろん、私たちは、本当に人口の減少が望ましくないのかどうかを疑わなければならない。日本をはじめとする先進国では、少子化が社会問題となっているが、発展途上国では、人口増加は悩みの種である。そうした国々に対しては、人口抑制政策の一環として、売買春を未婚の男女に限り合法化してみてはどうだろうかと提案したくなるが、発展途上国ほど、性病予防や避妊が不徹底なので、売買春の合法化は、性病の蔓延や意図せざる出産の増加をもたらしてしまう。ここに売買春合法化が直面するディレンマがある。
8. 読書案内
- 『買売春解体新書―近代の性規範からいかに抜け出すか』の前半は、援助交際をめぐる上野千鶴子と宮台真司との対談。コミュニケーション・スキルがなくて、買春によってしかセックスできない男を「性的弱者」と位置づける宮台に対して、上野は、性欲を満たしたければ、マスターベーションしろと言う。後半では、藤井誠二のレポートが面白い。
- 『性の商品化―フェミニズムの主張〈2〉』は、性の商品化に対するフェミニストたちの批判。疎外論や搾取論など、古臭いマルクス主義のイデオロギーをそのままフェミニズムに適用したような議論が目立つ。
- 『売る売らないはワタシが決める―売春肯定宣言』では、売買春肯定論者たちが、「売春は良いけれどもし、買春はダメ」と主張する上野千鶴子や「タイの女性は強制的に売春させられている」と主張する松井やよりや「売買春で他者が他者でなくなる」と主張する立岩真也など、著名人たちの浅薄な売買春否定論を批判する。
ディスカッション
コメント一覧
アフリカの降雨量は日々変化しているのだから、本当に人口圧が高まっているなら、水量が減った時にカサイ川の上流を渡る冒険をする個体だってあったはずです。実際、ヒトの先祖は、体も小さく、頭脳も他の類人猿並みでしたが、「ワニやカバがウヨウヨいる」川や乾燥地といった障害を乗り越え、アフリカ大陸の各地へと生息地を拡大しました。
ヒトは、性器を隠蔽し、交尾をタブーにしている唯一の動物です。性に対してこれほどネガティブであるのにもかかわらず、繁殖力が高く、他の霊長類とは異なって世界各地に進出し、今なお人口を増やし続けています。これは、私の仮説に合致した現象ですが、あなたはどう説明しますか。
「面積当たりの個体数、出生数」なんてナンセンスです。日本人はロシア人よりも「面積当たりの個体数、出生数」がはるかに大きいけれども、だからといって日本人はロシア人よりも繁殖力がはるかに大きいとは言えないでしょう。
私の理論は矛盾を含まないのに、なぜ矛盾を含んだ利己的遺伝子論の劣化説と言えるのですか。どうやらまだ「利己的遺伝子はコドンであり、かつコドンではない」の意味がまだ分かっていないようです。
「生命の狡知」の意味が分かっていないようです。
都合の良い時だけ法律を尊重するのですね。2019年10月6日の書き込みでは、遺産目当ての高齢の金持ちと結婚(売春婦とは違って、法定相続人になれる)を「常識外れで世間から悪と見なされている時点で売春婦と変わりません」と言っていたではないですか。
何回同じ間違いを指摘しないといけないのでしょうか。
私が言っていることとは少し違います。結婚して子供を儲けている人だって、風俗店に行く人はいます。また、本当の負け犬は、風俗店に行く金すらありません。
>>私の理論は矛盾を含まないのに、なぜ矛盾を含んだ利己的遺伝子論の劣化説と言えるのですか。どうやらまだ「利己的遺伝子はコドンであり、かつコドンではない」の意味がまだ分かっていないようです。
種を種たらしめる物は遺伝子でそれは疑い様の無い事実。だから種を守る行動とは自己の遺伝子を守る利己的行動の副産物に過ぎないのです。
仮に貴方の説の方が正しいとするなら、利己的遺伝子論で説明出来た事が説明出来なくなるのはおかしい。
少なくとも利己的遺伝子論より多くの事象を貴方の説で説明出来なければならない筈です。
例えば進化論で説明出来ない事も創造論で説明出来ますが、だから創造論の方が正しいとはされない。
種の起源が説明出来ず、新たな矛盾が生じると言う点で貴方の説も創造論と同じです。
故に貴方の説は劣化版であり、従来の説にとって変わる事は出来ません。
>>都合の良い時だけ法律を尊重するのですね。2019年10月6日の書き込みでは、遺産目当ての高齢の金持ちと結婚(売春婦とは違って、法定相続人になれる)を「常識外れで世間から悪と見なされている時点で売春婦と変わりません」と言っていたではないですか。
貴方に常識を説明しても理解出来ない様なので今は客観的事実を持ち出し説明しているのです。
法律は万能ではありません。
法律の網を擦り抜けた者を肯定し、法律を否定する事は誤りです。
遺産目当てで結婚する者の本質は売春婦と同じです。
つまり犯罪者と同じです。
貴方が客観的根拠を示さず、専業主婦と売春婦は本質が変わらないと言うのなら、それは唯の専業主婦に対する侮辱発言に過ぎない。
貴方が専業主婦と売春婦が同じと言うのなら次の事を客観的根拠に基づき説明しなければならない。
1、愛人は原則として法定相続人にはなれない。
この法律の区別があるのは何故か?
2、何故仕事量と報酬が一致しないのか?
>> 妻が家事や育児までやるかどうかは、夫の収入の多寡によるのであって、夫が妻に与える金の本質が家事や育児ではないことは、極端なケースで明らかです(しかも、たいがい、家事や育児をしなくてもよいような妻の方が、しなければならない妻よりも多くの金をもらう)。
3.専業主婦が専属娼婦である事に見合う報酬を貰っている事の証明。
4.専業主婦に財産させて自分が小遣いを貰う夫は何故存在するのか?
「面積当たりの個体数、出生数」なんてナンセンスです。日本人はロシア人よりも「面積当たりの個体数、出生数」がはるかに大きいけれども、だからといって日本人はロシア人よりも繁殖力がはるかに大きいとは言えないでしょう。
「日本人はロシア人よりも繁殖力がはるかに大きい」
この説は、たしかに貴方の「専業主婦は娼婦と同じくsexで飯を食っている」とか「売春が人口を減少させる」、「ボノボは自ら個体数を少なく制御している」と言う論と同じくナンセンスな説に思えます。
しかし気象や地理、経済的要因を除いた客観的根拠があるなら、僕は認めます。
それが科学的姿勢だからです。
貴方がボノボ個体数制御説を主張し、オランウータンを引き合いに出すならば当然同じ様になるべく平等な条件下での比較が必要になる。
>>実際、ヒトの先祖は、体も小さく、頭脳も他の類人猿並みでしたが、「ワニやカバがウヨウヨいる」川や乾燥地といった障害を乗り越え、アフリカ大陸の各地へと生息地を拡大しました。
違います。
>> ヒトは、性器を隠蔽し、交尾をタブーにしている唯一の動物です。性に対してこれほどネガティブであるのにもかかわらず、繁殖力が高く、他の霊長類とは異なって世界各地に進出し、今なお人口を増やし続けています。これは、私の仮説に合致した現象ですが、あなたはどう説明しますか。
性器の隠蔽と売春は又別の話です。
何故なら性器は裸族でも隠しているが売春は人によって見解が異なる。
更に性器を見せた所でsexの希少価値が変動するわけではない。
人口が増えている国が必ずしも売春を肯定し、性をタブー扱いしている訳では無い。
ボノボの個体数のところでもう説明したが、売春と個体数は関係ない。人間が増えているのは他の要因に過ぎず、僕の説明の範疇の出来事です。
>>アフリカの降雨量は日々変化しているのだから、本当に人口圧が高まっているなら、水量が減った時にカサイ川の上流を渡る冒険をする個体だってあったはずです
カサイ川の上流はとっくに熱帯雨林が途切れた先にある。
浅いのは川の上流ではなく貴方の知識です。
>>私が言っていることとは少し違います。結婚して子供を儲けている人だって、風俗店に行く人はいます。また、本当の負け犬は、風俗店に行く金すらありません。
男にとって、風俗に行くメリット等無い。
金は趣味や家族サービスに使った方が遥かに有意義で風俗に行く金が無い人は正常だと思います。
それはさておき、貴方が売春が人口を減少させると言うなら、風俗客が風俗に行かなければ子供を作る甲斐性がある事を説明しなければならない。
私の理論は、生物学だけでなく、社会科学を含めたすべて分野を説明する理論です。
種の起源も説明できます。
性器の隠蔽も売買春の禁止も性の希少価値を高めるという点では同じ効果を持ちます。
愛人や愛人との間にもうけた子に正妻や正妻との間にもうけた子と同等の権利を与えることは一夫一婦制の否定になるから、国としては認めるわけにはいきません。
どの職業に関しても言えることですが、仕事の物理量で報酬が決まるということはありません。
報酬は、原則的に当事者間の合意があるなら、いくらにでも設定できるので、第三者がとやかく言う話ではありません。
専業主婦が夫の財産の一部または全部をもらうなら、その段階で報酬を得たことになります。
あなたは9月に書き込んでから3か月もの間このフォーラムに執着しています。これほど長い間執着する以上、相当な動機があると推測されます。私が察するに、それはあなたが謂う所の「侮辱発言」に対する怒りだと思います。実際あなたの書き込みのいたるところに怒りがにじみ出ています。
常識的な価値観を前提とするなら、「専業主婦を売春婦の同類として見るのはけしからん」という怒りはもっともなことだと思います。しかし、そもそもこのサイトは、常識を疑うことを趣旨としているサイトであることを理解してください。
専業主婦も売春婦も性で金を得ているという点で共通点がありますが、その指摘を「侮辱」と感じる人は、「性を売ることは卑しいことだ」という価値を前提にしています。しかし、私はそうした価値観の普遍妥当性を疑問視しているのですから、それを当然の前提として「侮辱」と決めつけるのはおかしいと思います。
あなたは「常識を疑うなら常識がなんなのか理解していないと疑う事すら不可能」と言ったけれども、あなたが謂う所の「常識を理解する」というのは、常識を理解することではなくて、受け入れるということのようです。常識を受け入れるなら、「侮辱」ということになるのでしょうが、私はその常識を前提にしてはいません。
私は、売春業ならぬ売文業に従事していますが、文筆の能力を売る職業が性的魅力を売る職業よりも高尚な職業だとは思いません。どちらでも違法行為はだめですが、例えば、グラビアアイドルなどは合法的に性を売る職業であり、それを合法的な文筆業よりも卑しい軽蔑すべき職業とみなさなければならない理由はありません。人の能力はまちまちなのだから、それぞれが得意とする能力を売ればよい。性的魅力に自信があるなら、それを売るのもありだと思います。
もとより、性を売ることを蔑視する伝統的価値観があることは事実ですが、既に述べたとおり、それは人類に普遍的な価値観ではないし、無条件に信じるべき価値観でもありません。私の考えでは、それは社会的機能を持った価値観であり、普遍的に否定されるべき価値観ではないけれども、社会情勢の変化によっては変更しうる価値観です。
もとよりどういう価値観を持つかは人の自由であり、常識的価値観を無条件に信じたいというのなら、そうすればよいと思います。ただ、そういう人が、常識的価値観を疑うことを趣旨としているこのサイトに来るのはお門違いだし、3か月にもわたってここに執着して、水掛け論を繰り返すことは時間の浪費だろうと思います。
>>私の理論は、生物学だけでなく、社会科学を含めたすべて分野を説明する理論です
詭弁に過ぎない。
全ての分野を説明出来るなら生物学的観点からも説明出来る筈です。
>>種の起源も説明できます。
じゃあして下さい。
>> 性器の隠蔽も売買春の禁止も性の希少価値を高めるという点では同じ効果を持ちます。
だから根拠を示して下さい。
>> 専業主婦も売春婦も性で金を得ているという点で共通点があります
共通点はsexをする事だけです。その理屈は男も女もパンを食うから変わらないと言うぐらいナンセンスで稚拙なものだ。
>>愛人や愛人との間にもうけた子に正妻や正妻との間にもうけた子と同等の権利を与えることは一夫一婦制の否定になるから、国としては認めるわけにはいきません。
愛人と妻は変わらないと言う貴方の主張を貴方自身が覆すのですか?一夫一婦制が国の根幹をなす制度だと言うなら、愛人と妻を同一に見るのはおかしい。
>>どの職業に関しても言えることですが、仕事の物理量で報酬が決まるということはありません。
専門外の仕事を追加でお願いすれば、どの仕事でも別途料金が必要になるのが世の中の常識です。
>>報酬は、原則的に当事者間の合意があるなら、いくらにでも設定できるので、第三者がとやかく言う話ではありません。
詭弁に過ぎない。娼婦と専業主婦が同じ様にsexで飯を食っていると主張するなら、専業主婦も娼婦に等しい賃金を貰っている根拠を示すべきだ。
専業主婦が娼婦の貰う賃金とかけ離れた報酬しか貰っていないのなら「同じ様に」と言う貴方の主張は誤りです。
>>専業主婦が夫の財産の一部または全部をもらうなら、その段階で報酬を得たことになります。
娼婦は客から金を貰う。立ちんぼ等は客がそのまま雇用主で娼婦が労務者だ。
労務者が雇用主に給料を払う…そんな事はあり得ない。
だが専業主婦が夫の給料を管理し、夫に小遣いを与える家庭は存在する。
この違いを無視して「同じ様に」と言う事は無理がある。
さらに貴方の理論でこの家庭を説明すると夫は全財産を妻に与えている馬鹿だと言う事になる。
>>あなたが謂う所の「常識を理解する」というのは、常識を理解することではなくて、受け入れるということのようです。常識を受け入れるなら、「侮辱」ということになるのでしょうが、私はその常識を前提にしてはいません。
非常識な発言をするのと常識を疑うのは別の事だ。
常識を覆し、真実を明らかにするならば根拠を示さなければならない。
根拠を示せず非常識な発言をするならば、その者自身が非常識な人間であり非難されるのは当たり前だ。
そしてそれは科学的態度でも、識者の態度でも無い。