なぜ売買春してはいけないのか
現在日本では、売買春は法律で禁止されている。そして、多くの男たちは、「買春は悪だ」と、少なくとも頭では理解している。体が言うことを聞くかどうかは別として。では、この長く信じられてきた価値観に根拠はあるのか。はたして、「誰にも迷惑をかけずに、お互い自由意志で合意してやっているのだから、なーんにも悪くないじゃん」と開き直る売買春肯定論者の主張を、説得力ある理由を挙げて論破することは可能だろうか。いくつか候補を挙げて、その妥当性を検討してみよう。

1. 性病防止説
売買春は、性病を蔓延させ、非嫡出子を産み出すので悪い。
この説によると、売買春というよりも、売買春を含めたフリーセックス一般が好ましくないということになる。もしも、セックスが夫婦間でしか行われないのであれば、性病は配偶者にしか感染せず、それ以上広がらない。これに対して、売買春がオープンに行われる場合、不特定多数の客を相手にする売春婦がスーパー・スプレッダーとなって、性病を蔓延させることがしばしばある。また、未婚女性が売春をする場合、避妊に失敗して非嫡出子(婚外子)を産むリスクがある。最初に思いつく「合理的な」理由はこんなところだ。
だが、こうした理由で売買春を法的に禁止することはできない。法律で売買春を禁止しても、アングラマーケットで売買春がはびこるだけである。それならば、公的機関が売春宿を経営した方が、性病予防や避妊用具の着用などが徹底されるので望ましいということになる。少なくとも、性病や避妊についての知識のない女子高生が、ふらふらと路上で援交オヤジを探す場合よりも安全である。また、暴力団などに流れていた金を、公共の利益のために使うことができるというメリットもある。

戦前の日本では、こうした理由から、公娼制度が作られた。にもかかわらず、戦後、公娼制度が廃止され、売春防止法が施行され、今日に至るまで「公営吉原」を作ろうという動きが政府に出てこないほどに売買春が忌み嫌われているのはなぜなのか。将来、着用を感じさせないほど薄くて、しかも絶対に破れることがない究極のコンドームが発明されて普及し、性病問題と妊娠問題が解決されたとしても、たぶん売買春が悪だという価値観が変わることはないだろう。それはなぜか。
ここで、「買春」という言葉を聞いただけで、目をつり上げるフェミニストに登場してもらって、御説を拝聴しよう。まずは、いかにもフェミニスト的な理由から見ていこう。
2. 経済的暴力規制説
買春は、男の女に対する経済的優位の象徴だから許せない。
たしかに、男が女より平均的に収入が高いからこそ、男は高値で女を買うことができる。ただ、売買春で男女間の経済格差が広がるわけではなくて、むしろ逆に小さくなるのだから、この命題からは、男女の経済格差を是正すべしという当為が帰結しても、買春を禁止すべしという当為は帰結しない。
3. 性的奴隷解放説
買春は、女を男へと隷従させる性的奴隷制度だからけしからん。
「性的奴隷」というのも、フェミニストたちがよく使うレトリックであるが、売春婦を奴隷扱いすることは奴隷制度に対する根本的な誤解である。奴隷は、24時間365日自由を持たないが、売春婦が自由を持たないのは、勤務時間中だけである。発展途上国には、性的奴隷に近い女たちがいるが、これは売買春というよりも人身売買であるから、別の問題である。ともあれ、日本の売春婦のように、生活のためにやむをえずではなくて、ブランド物を買うためとかプチ家出のためとかの理由で、時間の一部を売春に当てて金を稼ぐことは、いかなる意味でも奴隷的ではない。もしも日本の売春婦が奴隷なら、すべての労働者は、勤務時間中自由を失っているのだから、顧客の奴隷ということになってしまう。
結局のところ、フェミニストたちの攻撃の矛先は、買春の原因となっている男女の経済格差に向けられていて、女の売春行為そのものに対しては、フェミニストは意外と寛容であったりもする。実際、あるフェミニストは、女は売春してもよいが、男の買春は悪だなどと言っている。これは、「片手で拍手しろ」と言っているのも同然ではないのか。買い手を否定して、どうやって売れと言うのか。
ここで、フェミニストよりも、もっとピュアに売春を憎むロマンチストに登場してもらって、御説を拝聴しよう。
4. 愛情欠如説
売春は、愛がない金目当てのセックスだから卑劣だ
なるほどロマンチックだ。では、若い美人が、遺産目当てに、本当は愛していない年寄りの金持ちと結婚することは、卑劣な売買春として法的に禁止すべきなのか。これは極端な例だが、それにしても、経済的なことを考えずに、愛だけで結婚するカップルがどれだけいるだろうか。専業主婦志望の女性は、相手がハンサムかどうかよりも、収入が多いかどうか、あるいは学歴が高くて将来出世しそうかどうかということを重視するのではないのか。売春婦の中にも、趣味と実益を兼ねている人がいて、相手が好みのタイプだと、「ラッキー!」とか言って、愛のこもったセックスをすることもあるのではないのか。こうしたことを考えると、専業主婦は終身雇用の専属社員で、売春婦はパートタイムの派遣社員という就業形態の違いはあっても、ともに「セックスでメシを食う」という点では変わりがないということになる。いずれにせよ、愛があるかないかでは、合法的な専業主婦と非合法の売春婦を区別することはできない。
5. 人身売買防止説
売春は、体を物のように売るので、非人間的な職業だ
これもロマンチストがよく口にするせりふだ。性的奴隷解放説と似ているように見えるが、人身売買防止説が性と人格の分離を批判しているのに対して、性的奴隷解放説は人格までが性とともに売られることを批判しているのだから、立場が違う。では人身売買防止説は正しいか。答えは否だ。人身売買防止説を主張する人は、「商品=財」という誤解をしている。サービス業を考えればわかるように、物の移譲がなくても交換は成り立つ。しばしば売春のことを「体を売る」と表現するが、臓器売買のように、文字通り肉体の切り売りをしているわけではない。たんに肉体を用いたサービスを売っているだけである。そして、言うまでもなく、肉体労働自体は悪くない。では、売春は、客の肉体に触るから、汚らわしい肉体労働なのか。そうではない。マッサージ師は、売春婦と同様に、客の体に手で触れて、客に肉体的な快楽を与え、それで金を稼いでいるが、売春業のように「醜業」扱いされていない。マッサージ業との違いを強調するならば、人身売買防止説は次の段階に移行する。
6. 触穢防止説
売春は、客の性器と接触する肉体労働なので、猥褻で穢れた職業だ
なにやら中世の頃を髣髴とさせる差別的言説だが、もしもこうした触穢思想を応用するならば、医師や看護士も「猥褻で穢れた職業」ということになってしまう。例えば、女性看護士が、盲腸切除手術を受ける男性患者の秘部の剃毛をしたり、乳がんの検査と称して男性の医師が女性患者の乳房をもんだり、産婦人科の医師がヴァギナに手で触れたりなど、医療現場では、風俗店もどきの接触行為が行われている。私は行ったことがないのでよく知らないが、イメクラのメニューに「剃毛プレー」とか「乳がん診断プレー」とかあっても不思議ではない。にもかかわらず、誰も医師や看護士を「猥褻で穢れた職業」とは言わない。だから、売春と医療行為を区別するためには、触穢防止説は、「売春は、性的快楽を与えるために客の性器と接触する肉体労働なので、猥褻で穢れた職業だ」と書き換えられなければならないが、これは、「売春は、売春なので、猥褻で穢れた職業だ」というのも同然で、なんら理由を示したことにならない。
以上、売買春を悪とみなす様々な根拠を検討したが、いずれも説得力に欠けている。売春婦をすると経歴に汚点を残すとか、周囲から白い目で見られて精神的な傷を負うなど、世間が売春を悪とみなすことによる二次的な弊害を指摘する人もいるが、もちろん、それらは、売春が悪であることの一次的な理由にはならない。たまねぎの皮をむくように、一枚一枚見せかけの理由を剥いでいった結果、最後に残るコア、売買春に対する抵抗の最後の砦は何なのか。私がたどり着いた結論は、こうである。
7. 希少価値維持説
売買春の合法化は、セックスの希少価値を損なうので問題がある。
売買春の報酬は、他の職業で素人の女性が受け取る賃金よりも破格に高い。これは、セックスの希少価値が高いからであって、有用性価値が高いからではない。その証拠に、援助交際がブームになった時、素人の女子高生の方がベテラン売春婦よりも高値で売れた。なぜ、ベテラン売春婦とは違って、セックス・テクニックが皆無で、ただマグロやっているだけの、しかも体が未熟でおいしくない素人の女子高生が高く売れるかといえば、それは多くのオヤジが、「素人の女子高生は処女だ」と信じているからである。現在、オヤジたちは、これが幻想に過ぎないことに気がつき、「本当の処女」を求めて女子中学生を漁り始めている。オヤジが、これだけ処女にこだわるのは、言うまでもなく、経験者よりも処女の方が、希少価値が高いからだ。
もしも売買春が合法化され、売春婦になることが経歴上のスティグマでなくなると、現在よりも多くの女性が売買春市場に参入して供給過剰となり、売春料金は、通常のマッサージ料金と同じ水準にまで暴落するだろう。これは、麻薬を合法化すると、麻薬の価格が通常の薬の水準にまで暴落するのと同じことである。将来、性病防止説から触穢防止説で指摘した問題が解決されたとしても、すなわち、コンドームの技術革新のおかげで、性病が蔓延したり、非嫡出子が続出したりしなくなったとしても、男女の経済格差が縮まって、フェミニストたちがおとなしくなったとしても、売春婦に対する社会的偏見がなくなったとしても、否、むしろこうした売買春へのあらゆる障害がなくなればなくなるほど、そして素人が気軽に売春できるようになればなるほど、セックスの希少価値がなくなるので、希少価値維持説の問題は深刻になる。
規制緩和による価格破壊で打撃を受けるのは、売春婦だけではない。同じく「セックスでメシを食っている」専業主婦もデフレの危機に晒される。いつでも、安く、簡単に女を買うことができるようになれば、男たちは、もはや性的快楽のためだけに結婚する必要はなくなる。そうなれば、専業主婦志願の女性たちは大量に売れ残ることになる。では、女性たちが買春合法化反対を叫ぶのは、日本の稲作農家が、米の輸入自由化に反対する場合と同じで、規制緩和によって業界の既得権益が侵されることを恐れているからなのだろうか。
規制緩和で専業主婦が減るだけなら、何も問題はないし、むしろ女性の自立という観点からは望ましいと考える人もいるだろう。だが、セックスの希少価値が下がることによる弊害はこれだけにとどまらない。売買春を合法化しても、婚外交渉を肯定しない限り、既婚の男女は売買春ができない。結婚してしまうと、未婚の時のように、いつでも、安く、簡単に女を買う「セックス・オン・デマンド」が享受できなくなるということになれば、「子供も欲しいが、それ以上にいろいろな女と一生遊び続けたい」という選好を持つ男たちは、結婚しなくなる。そうすれば、そうした男が作るであろう子供の分だけ人口が減少する。戦前の日本では、妻が夫の買春を容認したために、公娼制度を作っても、あまり独身者を増やすことにはならなかったが、現在のように、妻が夫の不倫に寛容でなくなると、そういうわけにはいかない。
キリスト教徒が、売春だけでなく、オナニーや避妊や同性愛を禁止するのは、生殖を目的としない、性的快楽だけを求めた非本来的な性行為は、「産めよ、殖えよ、地に満てよ」という神の人間に対する祝福に違反するからだと考えることができる。キリスト教に限らず、性道徳の背景には、人口増加を善とする思想がある。婚前交渉を肯定して、結婚しなくても愛があればセックスができるようになれば、あるいは、売買春を肯定して、結婚しなくても金さえあればセックスができるようになれば、結婚するカップルが減り、それは結果として少子化を促進してしまう。
では、売買春がお金を媒介としない婚前交渉よりも嫌われるのはなぜか。それは、相思相愛の婚前交渉は、物々交換一般と同様に、「私が欲望する商品の所有者が、私が所有する商品を欲望している」という欲望の偶然的な二重の一致を必要とするために、成立が困難であるが、貨幣というコミュニケーション・メディアが媒介すれば、片想いでも簡単に交換が成立する、つまり、売買春は、婚前交渉よりも成立が簡単で、それだけセックスの希少価値をより大きく下げるからだ。
私の結論は、売買春の合法化は人口増加を抑制し、種の存続を危うくする(あるいは少なくともそう信じられている)から非難されるというものだ。もちろん、私たちは、本当に人口の減少が望ましくないのかどうかを疑わなければならない。日本をはじめとする先進国では、少子化が社会問題となっているが、発展途上国では、人口増加は悩みの種である。そうした国々に対しては、人口抑制政策の一環として、売買春を未婚の男女に限り合法化してみてはどうだろうかと提案したくなるが、発展途上国ほど、性病予防や避妊が不徹底なので、売買春の合法化は、性病の蔓延や意図せざる出産の増加をもたらしてしまう。ここに売買春合法化が直面するディレンマがある。
8. 読書案内
- 『買売春解体新書―近代の性規範からいかに抜け出すか』の前半は、援助交際をめぐる上野千鶴子と宮台真司との対談。コミュニケーション・スキルがなくて、買春によってしかセックスできない男を「性的弱者」と位置づける宮台に対して、上野は、性欲を満たしたければ、マスターベーションしろと言う。後半では、藤井誠二のレポートが面白い。
- 『性の商品化―フェミニズムの主張〈2〉』は、性の商品化に対するフェミニストたちの批判。疎外論や搾取論など、古臭いマルクス主義のイデオロギーをそのままフェミニズムに適用したような議論が目立つ。
- 『売る売らないはワタシが決める―売春肯定宣言』では、売買春肯定論者たちが、「売春は良いけれどもし、買春はダメ」と主張する上野千鶴子や「タイの女性は強制的に売春させられている」と主張する松井やよりや「売買春で他者が他者でなくなる」と主張する立岩真也など、著名人たちの浅薄な売買春否定論を批判する。
ディスカッション
コメント一覧
何回同じ説明を繰り返させるつもりなのですか。
>>「種は多様性を失うと絶滅リスクが上昇する」というのは事実であり、生物学におけるコンセンサスです。
そんな事は当たり前だ。動物は存在その物が他の種を捕食する事を前提に存在している。此処で述べているのは全ての生物は単一の種から発生し、その種は10億年以上存在したと言う事実だ。
>>法律や規範は一次的な理由でないと言っているのではありません。つまり、法律が重要でないと言っているのではなくて、軽蔑という感情が重要でないと言っているのです。
何にせよ、何故その様に法律が定められたかが重要で本質に近い。
>>最初から同じ職種とは見なしていないと何回言えばわかるのですか。競合に関しても以前答えたでしょう。同じ話の蒸し返しはやめてください。
同じ職種でないならば競合しない。
貴方の説は瓦解する。
>> 例えばあなたが何か物を買ったとしましょう。買った瞬間では、払った金銭だけの価値があると思っているはずです。ところがその後で、「これにはそれほどの値打ちはなかった」と気付いたとしましょう。買い手にそう言っても、差額を支払ってもらえることはないでしょう。契約というのはそういうものです。後で事情が変わったからとかいって、簡単に変えられるものではありません。
質問を理解出来ていない様だ。
質問に対する答えになっていない。
>>一般的に言って、契約は、当事者同士が承認し合わなければいけませんが、第三者に公表する必要はありません。
専業主婦志望者が一般的でない事実をはぐらかすための詭弁に過ぎない。
契約についてこうあるべきと言う話等していない。
>>それは離婚の理由としては認められません。莫大な金を積むなら、そういう理由でも離婚できるかもしれませんが、どのみち金がかかってしまいます。
貴方の説に従うならそれはおかしい。
専業主婦の仕事はsexであり、仕事が出来なくなったなら解雇されるのは当然で裁判所も全面的に離婚を認めてくれる筈ではないか。
>>少なくとも料金を払うことができる程度の金を持っていなければいけません。ぼったくり料金であっても、支払わないと、奥から怖いお兄さんが出てきます。
無知のベールとは馬鹿のふりをする事なのか?
風俗客が金目当ての女に伴侶として選ばれうるか?と言う質問をしているのだ。
>>相手の動機を理解することは重要です。相手が望みもしないものを与えても満足しないからです。あなたには私を理解しようという意欲が最初からないから、ここでのやり取りはすべて無駄になるだろうと思っています。
ここはレストランではなく貴方はコックではない。議論する場の筈。であるなら必要なのは事実の検証を重ねた根拠ある説であり、相手の望む返答ではない。
無根拠な妄想を詭弁の重ね塗りによって説だと信じ、事実を無視するのなら、この様な場を設けず妄想の世界に閉じこもっていればよい。
>>誕生からつい最近まで、人類史の99.9%以上の期間において、人口を減らすことは悪です。
それでは古代売春が肯定されて、現在では否定されている事の説明がつかない。貴方の生命狡智とやらの働きと逆ではないか。
>>性(性交に限定されない広い意味での性)の希少価値が低下すれば、出生率も低下するということです
人間以外の生物は裸だし、一部の鳥以外は性交も隠さない。動物達は遠慮して自ら出生率を低下させているのか?
ボノボについては何の根拠も無かったが。
表面的ではない深淵なるお考えを是非拝聴したい。
>>女全般が売春婦と同じと定義しなければならないことになります。
突き詰めれば貴方はそう言う考えを持っている。
女は打算的と言う発言から伺える。
それは構わないが質問に対し、答えていないのが問題だ。
性の希少価値を高める方法が他にもあるといった話は既にしています。同じ話の蒸し返しはやめてください。
我々とは異なって、ほとんどの動物は頻繁に命の危機にさらされているので、わざわざ死の恐怖を高めるまでもありません。もちろん必要がある場合もありますが、その場合は、交尾において雄が雌の首をかむなどの方法でやっています。人類はそうした野蛮な方法に代わって、文化的な方法で性の希少価値を高め、人為的に性交を死の体験に近づけているのです。
あなたは「ボノボが絶滅の危機にありながら遊びのsexをする」と言っているけれども、これは「ボノボは遊びのsexをするから絶滅の危機にある」ということだから、私の説通りの現象です。また、こういう種が絶滅することで、有性生殖のメカニズムは維持されると言うこともできます。
もしも私が言っていることを深く理解したいのであるなら、バタイユの『エロティシズム』などの著作を読むとよいでしょう。私のアイデアはバタイユに由来しています。もしもバタイユの本を読むことが面倒なら、このサイトの「蕩尽と至高性」の該当箇所を読むとよいでしょう。
バタイユが示したことは、性交は小さな死であり、エロティシズムの快楽は死の恐怖とともに高まるということです。バタイユはエロティシズムが何の役にも立たないと考えていましたが、性的興奮は妊娠率を高めるのだから、役に立たないとは言えない。むしろ、バタイユが言っていることは、有性生殖のメカニズムから説明されるべきだというのが私の考えです。
あなたは自分で論理が飛躍していることを認めたではないですか。そのようなものは相手にする必要はないでしょう。
「種は多様性を失うと絶滅リスクが上昇する」という事実を認めるなら、私の理論にとっては十分です。
職種が異なっていても、同じような需要に対して供給を行うなら、競合関係にあります。
相変わらず、私が言っていることを理解しようとはしていないようです。結婚とは契約であり、契約一般に当てはまることは結婚についても当てはまるということです。
相変わらず、私が言っていることを理解しようとはしていないようです。専業主婦志望者が一般的かどうかという話はしていないし、それとは無関係に成り立つ話です。
大企業が雇用する終身雇用の正社員を考えてください。企業は能力が衰えても正社員を雇用し続けるし、定年退職後も年金を通じて面倒を見ます。相手に瑕疵がないのに、これを止めると、正社員に訴えられ、ほとんどの場合負けます。本文で専業主婦を終身雇用の正社員に喩えましたが、この点でも同じようなことが言えます。
ロールズがどういう意味で「無知のヴェール」を使っているのか知っているのですか。
「風俗客はそういう女に選ばれる程金持ちなのか検討が必要である」に対する答えをしました。この文章は、金持ちかどうかを問題にしているとしか読めないのですが、あなたの特殊な読解力では違う意味になるのですか。
「伴侶」というのは「連れ」という意味ですね。金目当ての女が金持ちを商売の連れとして選ぶのは当たり前のことでしょう。
むしろそう主張することの方が目的で、そのための口実を見つけようといろいろ粗探しをしているという感じですね。
>>あなたは「ボノボが絶滅の危機にありながら遊びのsexをする」と言っているけれども、これは「ボノボは遊びのsexをするから絶滅の危機にある」ということだから、私の説通りの現象です。また、こういう種が絶滅することで、有性生殖のメカニズムは維持されると言うこともできます。
墳飯ものとか論理の飛躍と言った表現では足らない程の馬鹿丸出しの理屈です。
1980年にコンゴ国内の密林には10万匹のボノボが生息していたが、長年続いた内戦や密猟などの結果、その個体数は現在、2万匹まで激減している。
貴方に言わせれば売春行為は本能的な物ではなく短期間で変化する行動である。性の希少価値を下げる事も同じであると考えるならばチンパンジーは売春行為をせず、ボノボは直ちに遊びのsexをやめ、性をタブー化して厳かに生活していなければならない筈である。
>>あなたは自分で論理が飛躍していることを認めたではないですか。そのようなものは相手にする必要はないでしょう。
読解力に問題がある様ですね。貴方の論理が飛躍していると言ったのだ。
>>性の希少価値を高める方法が他にもあるといった話は既にしています
それはこの矛盾を説明していない。
>>「種は多様性を失うと絶滅リスクが上昇する」という事実を認めるなら、私の理論にとっては十分です。
いや全然十分ではない。
何度も言う様にそれは利己的遺伝子論でより自然に説明出来る事象である。
利己的遺伝子論で説明出来ない事象は自殺等、自らの遺伝子を残さない行動であり、貴方の主張の通り売春や性の希少価値を下げる行動が繁殖の機会を奪い種全体の個体数を減少させるなら、それも含まれる。
貴方の主張が利己的遺伝子論を超えた説であると言うならば従来の説で説明出来ない部分を説明しつつ従来の説で説明出来た事も説明出来ないといけない。
しかし貴方の説は「生命の狡智」の一言で済ませどちらも出来ていない。
そしてその「生命の狡智」とは何か?と聞かれれば仮想の世界でしか説明が出来ない。
進化論も利己的遺伝子論も仮想世界を持ち出す事なく説明出来る説だからコンセンサスたる説なのであって、貴方の説はコンセンサスたる説になり得ない。
私が言っていることが妄想で、自分が正しいと信じているなら、生物学の専門家に貴方の説が正しいかどうかを聞いてみるといいでしょう。たぶんみんな否定すると思います。
>>性の希少価値を高める方法が他にもあるといった話は既にしています
貴方の妄想を一方的に聞かされただけで一つも根拠を聞いていません。
>>職種が異なっていても、同じような需要に対して供給を行うなら、競合関係にあります
なる程。雇用形態、本質、目的、職種が違っても需要は同じで競合関係にありますか。
売春婦と専業主婦以外の関係で、実例を挙げてください。
更に万が一あったとしても人口に影響はない。
>>結婚とは契約であり、契約一般に当てはまることは結婚についても当てはまるということです。
僕が提示した疑問は性的魅力が拮抗し、sexの代金がお互い生じない自然な関係のカップルが結婚し、専業主婦になった場合に払われる生活費はsex代と見なせないではないか、と言う事です。
結婚と言う契約についての教えを貴方に乞うたつもりはない。
>>相手に瑕疵がないのに、これを止めると、正社員に訴えられ、ほとんどの場合負けます。本文で専業主婦を終身雇用の正社員に喩えましたが、この点でも同じようなことが言えます。
売春婦を専属に雇ったとして…
貴方の言う様に場所代、生活費を抜き、家事育児は外注したとし、更に売春婦における最低賃金から計算するとざっと1時間あたり6千円。1日あたり14万4千円。年間5千256万円也。
一般的な専業主婦に支払う額と比べると明らかに多い。
離婚の慰謝料など50〜500万の範囲に過ぎない。
退職金だと考えれば妥当な範囲だし、慰謝料込みで考えても専業主婦の方が安く済む。
>>我々とは異なって、ほとんどの動物は頻繁に命の危機にさらされているので、わざわざ死の恐怖を高めるまでもありません。もちろん必要がある場合もありますが、その場合は、交尾において雄が雌の首をかむなどの方法でやっています。人類はそうした野蛮な方法に代わって、文化的な方法で性の希少価値を高め、人為的に性交を死の体験に近づけているのです。
性の希少価値の話をしているのであって死の恐怖について語っていたつもりはない。
故意にやっているなら論点ずらしだし、そうでないなら読解力に問題がある。
あと死の恐怖が性欲を高める事実も利己的遺伝子論で説明出来る。
>>相変わらず、私が言っていることを理解しようとはしていないようです。専業主婦志望者が一般的かどうかという話はしていないし、それとは無関係に成り立つ話です。
結婚する事自体が売春と競合すると言うのなら、やはり貴方は女全体を売春婦と同一視している。
>>ロールズがどういう意味で「無知のヴェール」を使っているのか知っているのですか。
全く知りません。ただ知ったかぶりしたり、詭弁で事実を護摩化そうとしたり、馬鹿のふりをする事ではないだろうと予想しました。
>>「風俗客はそういう女に選ばれる程金持ちなのか検討が必要である」に対する答えをしました。
貴方の特殊な思考力では風俗代が払える事が金目当ての専業主婦志望の女に選ばれる程の資産家である事の根拠になるのですか?
商売仇を頻繁に利用する連れがそうでない連れより選ばれる根拠になりますか?
>>むしろそう主張することの方が目的で、そのための口実を見つけようといろいろ粗探しをしているという感じですね。
レッテルを貼るのは詭弁家の常套手段だ。
一つ言わせて頂くなら、粗しかないので探す必要がない。
>>私がもてるかどうかといった個人の特殊事情も、ネットという公共空間で社会変革について議論しているときには、度外視しなければなりません
これが社会変革についての議論かはともかく、個人の事情や感情、主張は学術的議論の内容そのものに関係ない。
大体いくら相手にこういう考えでしょう等と言った所で相手に否定されたらそれで終わりであり、一歩間違えば人格否定や、レッテル貼りに終わってしまう。
しかしそれは僕が貴方がいう様に、貴方を理解しようとしていない訳ではない。
これから書く事はあくまでも人格否定や、侮辱発言、レッテル貼りではなく、更に議論には関係ない現時点での僕の貴方に関する予想である。返信はしない、又不快に思われたらお詫び申し上げる…
貴方は独身で風俗好きの素人童貞であり、若い頃からモテた事が無く、女性と交際した事がない。
そしてその事に強い劣等感をもっている。
あるいは虐められていたとか、嫌いな男に好きな娘が靡いてしまったとか軽いトラウマがあるのかもしれない。
何にせよ自分はもう結婚出来ない、金目当て以外の女しか手に入れる事は出来ないと無意識に思ってしまっている。
その為女は全て打算的で売春婦に等しい存在だと思いたいのだ。
酸っぱい葡萄理論で既婚者を妬ましく思う事実から目を背けている。
この説も葡萄理論で既婚者を貶めす一方で風俗通いの惨めさから目を背けたいあまり、最初から売春を肯定し、否定的な事実を無理矢理退けている。
売春が公に認められ、売春婦に払う賃金が暴落した世界。それは正に貴方にとっての理想郷である。正当化出来なかったがそう言う世の中に変えたいのが本音である。
フェミニストが論理的でなく無根拠な主張をする事も自分の考えが願望ではないと言う考えを強固にしてしまった。
そして学問、社会変革と言った大層な名目の砂をかけ、その心理を無意識に護摩化そうとしている。
しかし、心の何処かでその事実に気付いてる。
愛を確かめ合う為のsexとか、自説が常識に反している事を認識している書き込みから其れが伺える。
>>ホンネが、育児責任体制の確立にあるので、愛のない金目当ての結婚よりも、たとえ愛があっても、育児責任を果たさないフリーセックスの方が社会的には悪とみなされるわけです。
結論とは異なる合理的な売春がよくない事とされる理由も知っている。
では何故間違いを指摘し、事実を突きつける僕の主張をある時は詭弁を弄し、又ある時は論点をずらし、その結果自らの言動が矛盾しても何故頑なに認めないのかと言えば
一つは惨めな自分を再認識する事になるからで、それを他人に突きつけられるのはプライドが許さない。
そしてもう一つの理由は貴方の職業だ。
仮にも学術的な文章を書く事が売りの物書き、売文業で生活する者が自分の書いた事が願望でした等と認める事は出来ない。
たとえ事実だと思っても否定せざるを得ない。
だから貴方はこの議論は無駄だと主張し、終わらせ様とする。
記事を削除する事は間違いを認める事になるし、都合の悪い指摘を最後尾に置いたままでは人目につきやすい。
その為詭弁を重ねてでも文字の海に事実を埋没させてしまおうとする。
執拗に事実を突きつけ訂正を迫る僕の行動は貴方にとって営業妨害でしかない。
だから貴方は議論を進める僕の態度を嫌がらせと受けとっているのだ。
専業主婦についての失言を認めるだけで貴方にとっては最大限の譲歩なのだ。
にも関わらず尚議論を続け様とする僕に貴方は怒りを禁じ得ず、自分の状況を察して欲しい…
僕にとって貴方の失言に関する怒りは最早失われた。
間違いは誰にでもある。
貴方の事情も分かる。
しかし学術的議論にそういった私情を挟む事は間違いであり、否定的事実を覆す事実が仮想の世界にしかなかったり、検証したデータが無いのに否定的な事実を根拠にする事も学術的観点から見れば間違いである。
議論に対する不誠実な態度には強い怒りを禁じ得ない。
そして自分はそうならない様にしたい。
面倒だが乗り掛かった船。お互い納得するまで永遠に語り合うつもりだ。
これからも暇を見つけてはこうして書き込むつもりです。
一連のやり取りを見てると匿名さんは専業主婦と売春婦がAタクシー会社とBタクシー会社の様な関係だと認識してるように感じます。永井さんの主張はタクシー会社とバス会社みたいな関係だと感じます
専業主婦と売春婦は雇用形態、本質、目的、職種が異なっています。
バスとタクシーは雇用形態、職種が異なっていますが目的はどちらも乗客を運ぶ事であり、同じで、それゆえ状況によっては客層が重なり需要も競合します。
男が風俗へ行く目的はsexをする事です。
女が売春する理由は金を得る為です。
結婚する目的は夫婦共家庭と言う育児体制の確立です。
主婦、専業主婦の目的は家庭内を円滑に運営する事であり、専業であるかそうでないかという違いは家計状況に基づく表面上の呼称、形態の変異に過ぎない。
目的が違う専業主婦と売春婦はバスとタクシーどころか旅客機と戦闘機位違う。
そして旅客機と戦闘機の需要が競合するのか?同列に語るのは大雑把過ぎないか?という僕の質問に対して永井さんは「何方も空を飛ぶ」と答えるのみなのです。
そんな解りきった返答は僕には詭弁にしか聞こえませんでした。
又本質も異なります。
出逢ってその日にsexする男女はいても結婚する男女は殆どいません。
まずは付き合ってお互いがこの相手となら家庭を切り盛りしていく事が出来ると言う意見の一致を得て初めて人は結婚に至ります。
男女とも容姿や稼ぎと言った単純なスペックも勿論結婚相手に求める要素になりますが1番重要な決めてはお互い気が合うかどうかでしょう。
男が女の容姿だけで連れを選ばない様に女も稼ぎだけで男を選ぶわけではありません。
もし女が金だけで男を選ぶならヒモ男やホスト等この世に存在しません。
お互い一緒にいて楽しく思える関係でないと殆どの人はその相手と結婚したいと思えないでしょう。
そしてそれは何か?と言えば身体の相性を含めた性格、趣味嗜好等の様々な一致であり、付き合う期間とはそういう相性の確認期間であり、それ故に婚前交渉は単純な欲を満たす事が目的の売春程には非難されないのです。
以上の自論は常識に従って動く人々の行動に関する俯瞰的な考察であり、子なし夫婦や独身者に対する否定ではない。
又常識を肯定し売春婦やその客を否定しているわけでもない。
他人の生き方にケチはつけられない。
常識や論理、法律に反してもリスクを承知の上で行うならそれは信念であるし、人は好きに生きる権利がある。
大黒柱と言う言葉がある様に、主も専業主婦と同じく家庭を支える部品の一つである。
家庭は主人専属宿屋兼ソープランドでは無いし、金だけでは円満な家庭は築けない。
売春婦と専業主婦を混同する様な事実と異なる解釈は否定させて頂く。
しかしそれは売春婦を差別するわけではなく事実の提示に過ぎない。
最後にお節介を言わせて頂けば、両者を混同した説を風俗客が風俗嬢にリップサービスのつもりで話しても陰で馬鹿にされキモがられるだけだから辞めた方がよい。
金だけの関係だと割り切って遊ぶのが綺麗に遊ぶと言う事であり、夜の世界でモテる条件である。
それなら、そうではなくて、あなたが学問的真理を求めていると仮定しましょう。他方で、あなたは、私が無根拠な妄想をしているとこれまでずっと繰り返し主張しています。もしそれが本当なら、根拠もなく「論理を飛躍」させ、妄想を口走るだけの「馬鹿丸出しの」私と話をしていても、学問的真理が得られるはずがありません。即座に私の相手をすることを止めるはずです。ところが、あなたは、一方で私には学問的判断力がないと主張しておきながら、他方で私と自称「議論」を続けようとしています。これは矛盾です。ゆえに、背理法により、あなたが本当は学問的真理を求めていないことが示されました。
公共空間で社会変革についての議論や普遍的真理を求める学問的議論においては、自分のプライベートな事情は無視して行わなければいけません。しかし、あなたはそもそも学問的真理を求めていないので、あなたの本当の関心事に合わせてプライベートな話をしましょう。
私は風俗店に行ったことは一度もありません。風俗的な接待飲食の店にも一切行きません。女が嫌いとか、金がないとかということではないのですが、私にとっては、女よりも研究の方が優先度がはるかに高いので、無駄なことには金を使わないのです。研究の自由を最優先にしているので、結婚の話もこちらから断っています。
私は、所謂バブル世代だから、大学卒業後、一流企業に就職して、家庭を築くといったことは、やろうと思えば、簡単にできたでしょう。しかし、私はそんな人生には全く興味がありませんでした。今でもそうだし、私は自分が選んだ生き方に満足しています。結婚したいと思ったことは一度もないので、他人の結婚がうらやましいとか妬ましいとかと思ったことも一度もありません。
私は、あなたが想像しているような動機からではなくて、純粋に学問的見地から本文を書いていることを理解してください。
いつものように逐一反論を書こうかと思ったけれども、これを読んで止めました。こんなことを言われたなら、まじめに学問的な反論(あなたが詭弁と貶めている論理的な議論)を書こうという気になりません。「都合の悪い指摘」とやらを最後尾に置けば勝利宣言できると思っているのなら、それをやって「見ろ!永井はついに説明責任を放棄した」とか言って勝ち誇ればよろしい。
1/22の書き込みは貴方の書き込み、主張から憶測した僕の予想であり、貴方が外れていると言うならそうなのだろう。
僕は実際の貴方の事は何も知らない。
又本文中でも述べている様に議論とは関係ないし、憶測の成否については一言の反論もない。
>>公共空間で社会変革についての議論や普遍的真理を求める学問的議論においては、自分のプライベートな事情は無視して行わなければいけません。
全くその通りだと思います。
しかしそれは貴方の僕についての憶測についてもそのまま当てはまる。
貴方は僕の動機を決め付け自分を貶め様としていると断じ、議論するに足らぬと主張するが動機は議論の内容には関係ない。
あと貴方が馬鹿丸出しなのは事実なのでそれについては謝罪しません。
誹謗中傷や罵詈雑言ではありません。
先ずその理由として貴方は研究と言う物が何か理解していない。
科学的研究とは事実の観察による裏付けが必須である。
貴方が売春婦と専業主婦の違いは派遣と正社員位の違いしか無く、需要が競合しうると言う仮説を立てるなら、結婚し、風俗に行き妻と風俗嬢の両者を観察し比較しなければならない。
更に売春婦や専業主婦やその夫を取材し両者を観察するのが研究である。
仔犬がじゃれあいから、犬としての社会行動を学ぶ様にどの様な事も学習に繋がり、行動を観察し理由を知ろうとする事は学問である。
つまり馬鹿丸出しの貴方とやり取りをし、反応を観察するのも学術的研究足りうる。
「人は何故詭弁を言うのか?」とかいうテーマで論文を書く事も出来るだろう。
議論についても理解出来ていない様だ。
学術的議論とは現実的根拠に基づく根拠を裏付けとした仮説を提示し、反論があれば此れを検証し、説明出来ない事実があれば間違いを認めなけならない。
貴方の説は根拠として挙げた現象を他の解釈でより合理的に説明出来る時点で無根拠な誤った説であって話にならない。
幾ら自分で学問的見地から本文を書いているとか論理的だとか自画自賛しても意味がないのだ。
間違いを認め、事実を受け入れない貴方の態度が原因で議論にならない。
又三ヶ月程度質問を続けた程度で異常と断じているが、学問の世界では百年続く論争もザラにある。
この事も貴方の議論に対する無知を露呈している。
僕は議論の勝敗は気にかけていない。
プロレスでは無いのだ。
負けたらより自分の学術的認識が深まり進歩出来ると思っている。
貴方も自身と異なる主張は歓迎し、間違いは素直に認め無ければこのサイトが学術的サイトになる事はない。