このウェブサイトはクッキーを利用し、アフィリエイト(Amazon)リンクを含んでいます。サイトの使用を続けることで、プライバシー・ポリシーに同意したとみなします。

2003年7月3日

Thumbnail of post image 113
私たちは、生命システムであると同時に意識を持ったシステムでもあり、その意識システムは社会システムを形成している。このページでは、システムとは選択する機能であり、エントロピーを縮減する主体であるという定義に基づいて、生命システム、意識システム、社会システムがどのような意味でエントロピーを縮減する主体であるのかを説明したい。

2001年7月21日

Thumbnail of post image 082
《すべての生物は自己保存の欲望を持つ》という生物学の仮説にとって、冒険という快楽は説明しにくい現象である。実用的な目的のある冒険で、《身を危険に晒すにもかかわらず快楽を感じる》現象なら簡単に説明できる。では、実用的な目的の全くない冒険で、《身を危険に晒すがゆえに快楽を感じる》現象はどうだろうか。

2000年5月6日

Thumbnail of post image 138
熱力学には二つの基本法則がある。熱力学第一法則は「エネルギーは保存される」、第二法則は「孤立したシステムにおけるエントロピーは減少しない」というものである。熱力学第二法則を、熱力学の範囲を超えて拡張してみよう。

1997年9月4日

Thumbnail of post image 009
進化というプロセスは複雑性の増大なのかそれとも複雑性の縮減なのか。ルーマンによれば、進化に伴う差異化は、複雑性の増大であるのみならず、それと同時に複雑性の縮減の新しい形式を可能ならしめる。私も、進化とは複雑性の増大による複雑性の縮減であると認識しているが、それはルーマンとは異なる意味である。違いは、複雑性を複合性と解釈するか不確定性と解釈するかにある。