このウェブサイトはクッキーを利用し、アフィリエイト(Amazon)リンクを含んでいます。サイトの使用を続けることで、プライバシー・ポリシーに同意したとみなします。

2017年2月16日

Thumbnail of post image 010
ゾウリムシの研究者、高木由臣は、2014年に出版した著書『有性生殖論』で、ゾウリムシのオートガミーを根拠に、有性生殖の機能を遺伝子の多様化に求める通説を否定し、有性生殖を、無性的一倍体化と無性的二倍体化を起源とする、蓄積した突然変異の有用性を検証する仕組みとする新説を提示している。高木の新説は正しいのかどうかを考えよう。

2008年12月15日

Thumbnail of post image 153
以前予告していた、私の二冊目の本『ファリック・マザー幻想―学校では決して教えない永井俊哉の《性の哲学》』が、リーダーズノート株式会社より出版されました。このページでは、この本の読み方などを説明します。本書に関する質問等は、このページのコメント欄に投稿してください。

2008年10月31日

Thumbnail of post image 180
最近、ローライズパンツをはいた女性が、しゃがんで腰の地肌を見せることがはやっているが、あのしぐさが男を性的に刺激するのはなぜなのか。男が、女とは異なってネクタイをしめるのはなぜなのか。デズモンド・モリスの性的自己擬態説を参考に、これらの問題を考えることで、人類の表象文化の起源を探りたい。

2008年1月29日

Thumbnail of post image 015
芸者の襟足は、白い化粧の塗り残しという形で、強調される。この化粧にはどのような意味があるのか。なぜ芸者は、襟を後方に大きく開いて、男に背中を見せるのか。なぜ襟足は、正月と八朔には、二本ではなくて三本になるのか。芸者の化粧に込められた意味を解読してみたい。

2006年4月8日

Thumbnail of post image 192
プレスプランのウェブサイトで、『性書』の連載を始めました。性に関するキーワードを毎月ひとつ選び、それについての私の見解を披露するという趣旨の企画です。初回のキーワードは、「萌え」です。なぜオタクたちは二次元美少女に萌えるのか、なぜ萌え文化は日本から世界に向かって広がりつつあるのかという問題を扱います。

2004年11月15日

Thumbnail of post image 182
かつて私の母は、私の父を結婚相手として選んだ理由として、指が長いことを挙げていたのを覚えている。その話を聞かされた時、それは母の特殊な趣味なのだろうと思っていたが、実は多くの女性に共通して見られる嗜好のようだ。

2004年10月16日

Thumbnail of post image 187
地球で最初に誕生した生物は、無性生殖により増殖していたが、進化史上のどこかで、有性生殖が始まり、それが今日生殖の方法の主流となっている。それなら、有性生殖には、デメリット以上のメリットがあるはずなのだが、そのメリットとは何だろうか。