このウェブサイトはクッキーを利用し、アフィリエイト・リンクを含んでいます。サイトの使用を続けることで、プライバシー・ポリシーに同意したとみなします。

2005年9月30日

Thumbnail of post image 165
生物学者のルートヴィヒ・フォン・ベルタランフィが提唱した一般システム理論は、世間では哲学とは見なされていない。しかし、もしもアリストテレスが謂う所の第一哲学が、アリストテレスの時代にそうであったような万学の女王であろうとするなら、一般論としてのシステム論は、現代における第一哲学の一つの候補になりうる。このページでは、第一哲学としての一般システム論の構想を示すとともに、それがなぜ必要であるかを論じる。

2003年8月15日

Thumbnail of post image 094
『縦横無尽の知的冒険』は、これまで書いた150余りのエッセーから40を厳選し、加筆と修正を行って、プレスプラン社から出版したもので、私が出版した初めての紙の本です。難解な用語を使うことなく、誰もが気楽に読むことができる内容に仕上げました。メールマガジン『縦横無尽の知的冒険』の入門書として御利用ください。

2002年12月1日

Thumbnail of post image 167
私たちが、人間と他の動物との間にある最も重要な違いと考えている属性は、高い知性である。しかし、知性が高いということは、具体的にはどういうことなのか。人はなぜ知性が高くなったのか。なぜネアンデルタール人が滅んだのかを考えながら、知性の本質を探ろう。