なぜいじめは起きるのか(小学生向け)
前作の「なぜ戦争は起きるのか(小学生向け)」が好評であったために、小学生向けシリーズ第二弾を書きました。大人の方は、「なぜいじめは起きるのか 」の方をご覧ください。なお、このページでフリガナを有効にするには、インターネットエクスプローラで見る必要があります。

1. いじめとはカタルシスである
日本の小学校では、いじめがしばしば起き、いじめを苦にして小学生が自殺すると、マスコミが大きく取り上げ、そのつど学校でのいじめが世間の注目を集めます。いじめは、学校以外でも、いろいろな所で起きていますが、大部分のいじめには、ある共通点が見られます。それは、自分たちの共同体の中に、自分たちと異なる人(異物)がいると感じられるようになると、共同体の多数派はその異物をゴミとして共同体の外部へと排除しようとする傾向があることです。
皆さんは、自分の部屋がゴミで汚れていると、ゴミを棄てて、部屋をきれいにしたいと思いますね。異物であるゴミを排除して、自分の領域をきれいにし、さっぱりとしたすがすがしい気持ちになることを心理学でカタルシスと呼んでいます。私たちの体は、ウィルスや細菌といった病原体、がん細胞、他人から移植した臓器などを非自己と認識し、それらを滅ぼそうとしますが、こういう免疫作用は生理的なカタルシスです。そして、いじめは、個人的な心理作用であると同時に、共同体という拡大された身体での社会的な生理作用と言うこともできます。
2. 上村明子さんの場合
話が抽象的になったので、具体的な例でいじめの原因を考えてみましょう。2010年10月23日、群馬県の小学校6年生だった上村明子さんが自殺をしました。学校側は否定していますが、いじめが原因であったと考えられています。明子さんは転校生で、日本人の父親とフィリピン人の母親から生まれたハーフでした。このため、他のクラスメイトから異物として認識されやすかったと言うことができます。
明子さんのクラスは、学級崩壊の状態でした。共同体の秩序が乱れると、児童は、自分たちとは異質のものを排除することで新たな自分たちの共同体を作り、秩序を回復しようとします。容姿が他とは異なる明子さんは、格好の標的となりました。明子さんのお父さんによると、明子さんは、同級生から「お前の母さんゴリラ顔だからお前もゴリラだ」とか「臭い、こっちへ来るな」とか言われていつも独りぼっちだったそうです。「お前の母さんゴリラ顔だからお前もゴリラだ」は、“日本人/混血”という違いを“人間/動物”という違いへと置き換えることで、明子さんが異物であることを強調し、「臭い、こっちへ来るな」は、明子さんをゴミとして排除したいという欲望を表明しています。
明子さんのクラスでは、給食の時、仲の良い児童どうしが机を寄せて食べていました。これにより児童たちが作った自分たちの共同体が、目に見える形ではっきりと表現されました。そして、明子さんは、どのグループにも入れてもらえず、ひとりで孤立して給食を食べていました。明子さんは、亡くなる2日前の校外学習で、大声で泣きながら「給食をひとりで食べている」と教諭に訴え、自殺する直前には、母親に「学校に行くくらいなら死んだ方がまし」と言っていました。明子さんは、訴えを聞いてもらえないまま、母親のために編んでいたマフラーで首をつって、12年間の生涯を閉じました。こうして、同級生の望みどおり、明子さんはクラスから排除されてしまいました。
3. いじめをなくすにはどうすればよいか
明子さんのような悲劇をなくすにはどうすればよいでしょうか。いじめが異物の排除だとするならば、異物を排除しない、多様性を肯定する価値観を持つことが重要だということになります。しかし、いくら学校の先生が「多様性を尊重しなさい」と言っても、その先生の目が届かないところで陰湿ないじめが行われている今の現状を考えると、たんなる精神論では、根本的な解決にはならないと言わざるをえません。
いじめの問題を解決するヒントは塾にあります。塾は学校と同じような教育機関ですが、学校のようにいじめの問題が深刻化することはほとんどありません。なぜならば、学校とは異なり、塾の場合、いやになったらいつでもやめることができるからです。日本の小学校や中学校では、いじめられているからといって簡単に転校したりすることはできません。塾のように、学校を自由に選ぶことができるようにすることが第一に必要です。
自由選択制にすれば、学校は閉鎖的な共同体ではなくなり、教育を受けるための手段として使われる出入り自由な場となります。子供たちは、いじめ以外の様々な理由でも、学校を変更することでしょう。いろいろな学校で、いろいろな人々と接することで、子供たちは自然と多様な価値観に接するようになります。多様性の尊重は、言葉で言っても理解してもらえません。実際に多様な価値観を体得しなければいけません。学校の自由選択制は、たんにいじめから脱出する手段を与えるだけでなく、いじめの温床である共同体の閉鎖的同一性を打破するという点でも、いじめの問題を解決する上で有効なのです。
ディスカッション
コメント一覧
私、みんなと仲良く
しているつもりだった
のに4人組みの女子に
トイレにちょっときてと
言われていったんです
そしたら、その4人組み
のひとのリーダーみたいな
人が私に「この3人にあやまって!」
と言われました・・・・・
私は、その3人に、なにもしていない
のになんんで謝らなきゃいけないのって
言ったら、「いいから謝ってと言われました・・・・」
私もけっこう口では、負けないほうなので言いかえ
したりは、しました。
行こうとしたらトイレの出口のドアがふさがれて
ました。
「はぁ?」と思って私は力には、自信があるので、
ふさがれてた手をどかして出ました
そして下校・・・家に帰って今日のことを、お母さん
に話ました。お母さんは怒って「明日先生に相談しられ」
と、言われたので相談しました。
するとその4人組みが、先生におこられていました。
4人組みが私に謝ってきました。
今もときどき思います。
「なんであの時許したんだろう・・・」
すると1か月また起きました・・・・・・
今まであった回数は、4、5回ぐらいです。
私が嫌いなら話かけないで!
と言いました。するとそのリーダーの子が、黙っていました。
一番ひどかったいじめを言います・・・
それは、5年生になったばかりのころです・・・・・・
そのリーダーの子が一緒にトイレに来てといわれました
私は「一人でいけないのかな?」と思いました。
トイレの中に入るとなぜかそのリーダーの子はトイレの中
に入らずその場で立ちどまってこっちを振り向きました。
するといきなり・・・私に、「ねぇ今までのこと土下座して
謝ってと言われました。
私は「はぁ?」と思ってばーっと言い返しました。
すると黙りこんでいました。
私は言いました「黙りこむんだったら最初から言うなよ」
と言いました。そして次の日・・・・・・・・・・・・・・・・・下校で私
が帰ろうと思った時なんだかいつもより靴の段差がちがうと
思いました。中を見てみると砂がいっぱい入っていました。
私は、「えっ」と思いました。気のうせいかなと思いました。
次の日・・・・机の横にかけておいたペン入れが落ちていました
私の筆箱も、あらされたようにぐちゃぐちゃになっていました。
私は、そのリーダーの子をトイレにつれこんで言いました。
「こんなことするのあんたしおらんやろ」と言うと
その子がそうだよっと言いました。
するとその子が「ちょっとまって私のほかに仲間もおんがん」
といって仲間をつれてきました。その仲間は、あの4人組み
でした。私は、言いました靴の中に砂いれたんあんたたちけ
というと「そうだよ」と言いました。
リーダーがあんたがおらん時にそのへんにある砂いれといた
んぜと言ってきました。
筆箱ぐちゃぐちゃにしたんも机の横にかけたあったのも
みんなうちらやったんぜといってきました。
私は言いました。「あんたらほんと性格ブスやね・・・・先生に
いわれてもまだやっとるん?正直いってストーカーみたいで
気持ち悪っというとみんなだまり込みました。
「黙るくらいだたら話かけんなよ・・・うざい」と言いました
お母さんに言うとやばいほどおこってました。
そのリーダーの子は、クラスの男子からすごく嫌われています
今でも嫌われています。・・・・・・
はい・・・・・・私があったいじめの話を、終わります・・・・・・・・・
こんにちは。「なぜ戦争は起きるのか」から来た人はわかりますでしょうか?
戦争板が小学生に荒らされたのは、
小学生が「戦争」をテーマにして
真面目なコメントをするのには無理があったから。
当然、戦争を経験しているわけでもなく、
断片的な情報からただ漠然と「よくない」と思うのみ。
いじめがテーマなら、小学生でもきっと
いじめに関する書き込みをしてくれるハズ。
なぜならいじめはみんなの周りに必ずあるから。
人は3人集まれば、2つのグループに分かれます。
二人組みと、残りの一人。
では40人の学級ならどうなるか?
だれでも、居心地がよい方を選ぶんです。
あの小さな教室が世界の全てだと錯覚しないよう、
親も努力すべきでしょうね。
親の人間関係にも積極的に関わらせるとか、
旅行するとかして、子どもの視野を拡げさせないと。
でも親にも精神的、経済的に余裕がないし、
なんせバカな親が増えすぎてるからな。
そんなバカ親を育てた「バカ親の親」世代は
自分たちは頑張ったみたいに錯覚して、
まさか自分らが悪いなんて微塵も思ってないだろ。
既得権益を守ることにばかり固執して。
後は小学生のみんな、がんばって書き込んでよ。
でも決して荒らすんじゃないぞ、絶対に荒らすなよ。
戦争はなぜ起きるのかのサイトから来ました★
さーちゃんさんも来たんですね★
私も向こうでは言わなかったケド・・・いじめられてました・・・。
少し話させてもらいます・・・・・・・。
実は2~6年の1学期まで、ずっと
いじめられてました。
毎日新しい鉛筆、ノート、筆箱などを変える
苦痛な日々。父と母は共働きで夜1~2時に帰ってくるので
相談する事は出来ません。2年の時、先生に相談しました。
でも 何も変わらない。
いじめはどんどんエスカレートしていき、
とうとう友達1人。
「もう こんな苦痛、絶えられない・・・。」と思い、
4年の頃、自殺しようかと思いました。
でもそのたった1人の友達は
「あんな奴らに負けるな!私はずっとあんたの味方だから。
死ぬなんて事、するな!あんた死んだら、私 嫌だから!
??が死んだって あいつらは後悔しない。むしろ喜ぶだけだ。
普段居ない父さんと母さんも悲しむよ・・・もちろん私だって・・・!」
そう言われると・・・もう少し頑張ってみようかな・・・
と思いました。
いじめが止まったきっかけは、ある1人の転校(入?)生でした。
「こんなくだらねーコトするな!」
その一言でいじめは止まりました。
後々聞いたら 彼女もいじめられてたそうです。(前の学校で)
本当に良かったと思っています。
彼女とたった1人の友達だった彼女とは
今も仲良しです★
?さん!勇気をもって下さい★
これからも あると思う!
でも 頑張って下さい★
私はあなたの味方です。
長々とすみません。
そっか、皆さんいじめを…。でも、ここに来ればお友達がいるじゃないですか!!皆さんのお力になれるかは分かりませんが、私で良かったら話聞きますよ…。
ねぇ、みしまバカ!?荒らすってなんだよ、ここで友達つくって何が悪いんだよ!
「何が悪いんだよ」
「何が」を具体的に説明したら、
「そんなのわかってやってんだよ、バーカ」
「いじめはよくないよ」と言っても
「そんなのわかってんだよ。あいつウザいし、
どうせ話合わないからハブって何が悪いんだよ」
コンビニの前の地べたに座ってても
「ちゃんと買ったやつ食べてるし、迷惑かけてねーだろ
何が悪いんだよ」
一応、部分的には小学生にも分かるように書いたんだけど
そこにしか噛み付けないなら相当程度低いね、ニ年生?
せいぜいここで沢山友達つくって、
リアルでいじめられないようにがんばってね。
ちょっと!人の悪口はいけませんよ?
誰かいます?
みしまさん・・・
あなた・・・正しいです・・・
でもココで友達作るの・・・
私もどうゆう意味か分かりません。
・・・でも・・・友達作って良いですか?
私・・・学校でも友達居ないんです!
もちろん原因は「いじめ」
こんなくだらない物、さっさと無くなればいいのに・・・
さーちゃんさんーーーーーーーーー!!!!!!!
聞いて下さい!相談に乗って下さいーーーーーーーーーーーーーーー!!!